5月のコラム
2023/05/14
ブログ
春から、新しい環境のもと、生活を始められた方も多いことと思います。疲れがたまり、体の調子が悪くならないようにするためには、どうしたらよいでしょうか?
まず、十分な睡眠をとりましょう。一日中、勉強をしたり、遊んだり、仕事をして疲れた体や脳を休めるためには、ぐっすり寝ることが大切です。寝ている間に体の成長や働きに必要なホルモンがたくさん出たり、病気と闘う力を強くします。ぐっすりと眠るためには、毎日だいたい同じ時刻に寝て、同じ時刻に起きること、寝る前にパソコンやテレビを見ないことが大切です。
次に、バランスの良い食事をとりましょう。ガソリンや電気などの燃料がなければ自動車を走らせることができないように、食事をとらないと、脳や体は力を発揮出来ません。食事は1日3回、きちっと摂りましょう。色々なもの、特に旬な物を食べましょう。また朝ご飯は大切です。朝ご飯を食べると、脳の体内時計にスイッチが入り、体温が上がって脳や体がスムーズに動き始めます。朝ご飯を食べると、お腹が刺激されて動き出し、便が出やすくなります。トイレに行きたい感じがなくても、朝ご飯の後にはトイレへ行きましょう。毎日繰り返していると自然に排便のリズムができてきます。
リズムの整った音楽を聴いていると心地よい気持ちになりますよね。私たちの体も音楽と同じです。基本となるリズムをしっかり整えて、毎日元気に過ごしましょう。